台風の備え、お済みですか?~お車編~

台風10号が接近中の今、九州南部では既に大きな影響が出ている所もあるかもしれません。

特に交通網は早めの運休計画が発表されていますので、最新情報にご留意ください。

ここ福岡でも明日明後日と暴風域に入る予報となっております。

水や食料の確保はもちろんの事、停電に備えたカセットコンロや懐中電灯の電池の補充、お風呂の残り湯は流さないなど身近なところで気をつけられる部分は既に対策済みのご家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、台風が過ぎた後に「物が飛んできて車にあたり傷がついた」という多くのお問合せについて考えていきたいと思います。

台風の事前の備えとして、「愛車を守るために今何ができるのか」を確認してみましょう。


車のガラスが割れた写真

飛来物となる物を片付ける

車庫のない屋外、またカーポートのみ設置されているというご家庭については、まず家の周りやお庭などのチェックを行いましょう。

家の周りにあるあらゆる物は、台風の前では凶器となります。

ベランダに置いていたスリッパですら、窓に突き刺さるという実証実験結果も。

【飛来物の例】

傘、自転車、スコップ、瓦、植木鉢、木材、庭木の枝、ゴミ袋の中身、釘、ベランダ用椅子やテーブルその他色々

何気なく置きっぱなしにしているものが、自分の愛車や家を傷つけてしまったり、隣近所の家や車にも被害が及ぶ可能性が大いにあります。

台風の時だけは確実に室内に全て片付けておく様にしましょう。

 

車に傷がついた写真

車の破損は「車両保険」に加入していればカバーされる事が多い

実際に台風一過では破損修理のお問合せが増えます。

ではその傷は保証が効くのでしょうか?

自動車保険に付加できる「車両保険」に加入している方であれば保証の対象となる事が多いので、まずはご自身の加入している保険の内容や保証額をしっかりと確認しましょう。

(保証の内容によってはこの限りではありません。必ず約款のご確認や保険窓口にお問合せください。)

飛んできた物により車を傷つけられた場合

例えば自分の家の物ではない瓦が飛んできて車のガラスが割れた場合、またはその逆で、自宅の庭に置いていた傘が隣の車に当たって傷をつけた場合など、「物の所有者」が特定できる場合には損害賠償が発生するのでしょうか。

この件については、実は難しいのが現実です。

損害賠償請求には、相手方による過失、または故意であった事が認められる場合になります。

自然災害の場合これらの条件は当てはめる事は難しいのです。

ただし、剥がれ落ちそうになっていた瓦の修復を台風前に行わなかった時や、お店の看板が飛んできたなど、飛来物の所有者が安全性を欠いていた事が証明できる場合にはこの限りではありませんが、人物の特定から過失や故意があったかなどを証明するにはかなり難しいようです。

台風の気象予報図

事前の備えで不安を減らし、情報収集は小まめに

台風が来る前の早めの避難を

以下福岡の防災情報リンク↓

福岡市総合ハザードマップ

福岡県防災ホームページ   台風は、地震と違い予測できる自然災害です。

今回の台風が過ぎた後も、まだまだ台風シーズンの只中にあります。

台風が来てからでは避難は間に合いません。

事前の準備と避難経路の確認、何よりも命を優先にした早めの行動を取るように、

高齢者のいらっしゃる世帯やお子様のいるご家庭などは特に、避難にも多くの準備と時間が必要となります。

お住まいの地域の最新情報にしっかり耳を傾けて台風シーズンを乗り越えていきましょう。

 
2024/08/28

チャイルドシート、いつまで使う?

事故は、誰もが皆ルールを守って初めて防げるもの。

しかし様々な状況から、凄惨な事故の報道を聞く度に目を覆いたくなる現実があります。

車の事故が起きた場合、ケガの度合いや命の危険などが一番大きくなるのは、身を守る術をまだ持たない子供。

今回は、大切なお子様の命を守ってくれるアイテム、チャイルドシートやジュニアシートの使い方の確認です。

法律で6歳未満の使用義務が定められている

チャイルドシートは法的使用義務があり、違反者には行政処分の基礎点数が一点付加されます。

認知割合は高くなってきてはいるものの、実は2023年のJAFによる使用状況調査によると、76%とまだまだ100%には遠い数字となっています。

2023年チャイルドシート使用率データ警察庁・JAF合同調査より作成/引用  

お子様の成長に沿った適切なチャイルドシートやジュニアシートをお選びいただき、使用方法を厳守の上、お子様をもしもの事故の時から守りましょう。

 

身長が150㎝になるまでは使用が推奨されている

6歳以降からは法律上の義務とはならないチャイルドシートですが、車両に装備されているシートベルトは大人用の規格として作られており、実際にはまだチャイルドシートやジュニアシートなどの設置が推奨されます。

シートベルトは身長が150㎝以上の体格に合わせて作られている為、身長の満たないお子様が使用する場合には危険が伴うのです。

子どものシートベルト着用の危険性

大人であれば鎖骨の中央付近を通り腰骨にかかるシートベルトですが、子どもが使用した場合には体の首や柔らかいお腹にかかり、事故の衝撃で甚大な損傷を受ける可能性が高いのです。

お子様が成長してくるとチャイルドシートを嫌がる子や、保護者も面倒を感じてついシートベルトで代用してしまう、という事があるかもしれませんが、一時の手間や我慢を惜しまずに子供の身を守るために確実な方法でシートを使うようにしましょう。

福岡県では無料レンタルチャイルドシートも行っています

チャイルドシートの画像

チャイルドシートは安い買い物ではないのは確か。

お金に命はかえられないのですが、買う前に乗り心地を試したい場合やサイズ感を確認したい時、帰省中などの短期間だけ自車とは別に車に取り付けたい時などには福岡県交通安全協会が実施しているチャイルドシートの無料貸し出しが有効です。(交通安全協会員である事が必須)

福岡県交通安全協会のチャイルドシート無料貸し出し公式HPはここをタップ  

お住まいの地区によってレンタル期間は変わりますが、例えば西福岡の地区では三か月間の無料貸し出しが可能です。

お試し期間を経て本購入、短期間滞在先での利用などには最適なサービスですのでぜひご活用ください。

まとめ

いかがでしたか。

チャイルドシートは6歳未満は法的使用義務がある事、

またその後であっても身長が140㎝に満たないお子様は車両のシートベルトは適切ではなく危険が伴う事、

成長に見合った補助シートの使用が推奨されている事

これらは全てお子様の命を守るためには大切なものです。

子どもたちは、親の車を疑う事もなく絶大な信頼を置いて乗車しています。

子どもたちは、自らチャイルドシートを設置できません。  

車内はきっと家族の空間で楽しいひと時でしょう。

その信頼に応えるのが保護者の役目。

「なぜシートを付けていなかったのか」「どうして手間を惜しんでしまったのか」などの悔いを残さないため、安心安全で適切なチャイルドシートの使用をこれからも続けていきましょう。

    ↓子どもと車に関連した過去記事↓
【要確認】車内に子どもやペットだけで1分1秒も残さない

車内閉じ込めを起こさないために こんにちは、SUV専門店オートコミュニケーションです。 皆さんは、車の鍵を車内に閉じ込めてしまう、いわゆる「インキー」が年間に何件ほ…

2024/08/20

夏の車内にモバイルバッテリーを置いたままにすると…

バッテリー放置は車両火災の危険有り!

バッテリー火災

夏はなにかとお出かけの多い季節、

写真を撮ったり暇つぶしの動画を見たり、スマホの多用で充電がみるみる減っていく…

そんな時に大活躍するのがモバイルバッテリー。急速充電してくれるお出かけの強い味方ですよね。

便利な必需品ともいえるアイテムですが、そんな便利アイテムも使用方法を誤ると大変危険。

近年ニュースでも度々取り上げられるこのモバイルバッテリーやリチウムイオン電池搭載の製品による出火、

令和5年度の東京消防庁調べでは167件も起きており、前年度からもバッテリー需要増に伴い事故件数も増加傾向にあります。

 

リチウムイオン電池から出火する仕組み

リチウムイオン電池の内部は+極と-極が絶縁膜で隔離されている構造ですが、これに強い衝撃や過度な熱などが加わると内部ショートが起き、瞬間的に大きなエネルギーが発生します。

リチウムイオン電池には燃えやすい材料も使われているため、同時に爆発や火災の原因につながるのです。

  車内温度

夏の車内温度は人も家電も絶対無理!

夏だけが危険という訳ではありませんが、高温下での放置は大変危険。8月の屋根が無い空の下では車内温度は1時間で50度に達します。

真夏のダッシュボードはJAF調べによるとなんと最高79度。

想像を超える暑さですが、これは毎日のように真夏の車内で実際に発生している温度なのです。

リチウムイオン電池は高熱下だけでなく、バッテリーを落としたり踏んでしまった際の外部衝撃でも出火や爆発の大きな原因となります。

その他、分解や誤った廃棄、充電方法を間違ってしまったりなど、適切で安全な使い方をしなければ大事故やケガのもととなるのです。

 

携帯扇風機

 

リチウムイオン電池を含む製品

モバイルバッテリー

携帯電話・タブレット端末

電動アシスト自転車

充電式携帯扇風機

コードレス掃除機

電動工具

ポータブル電源

加熱式たばこ

ノートパソコンなど。

 

身近な物にたくさん使われているリチウムイオン電池、普段から使用方法の適切な使い方が大事ですね。

 

まとめ

いかがでしたか?

リチウムはとても軽く携帯に便利な為、ポータブルやコードレス製品に使われやすいものですが、あまりに身近なものなのでついつい扱いが雑になってしまいがち。

今一度その危険性などを理解した上で、普段から適切な使用方法を習慣化していきましょう。

まだまだ続く猛暑の夏、夏の楽しい思い出をたくさんスマホに収めてくださいね。

2024/08/12

8月営業日のご案内

8月のカレンダー  

こんにちは!SUV中古車専門店オートコミュニケーションです。

猛暑を超えて酷暑の夏、皆様熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいませ。

さて、弊社では夏季休業期間を設けております。

誠に恐れ入りますが、8/13(火)~8/15(木)はお盆休業となります、何卒ご了承くださいませ。

お問合せいただきました内容については8/16(金)の通常営業より順次ご対応させていただきます。

お盆明けはお車のトラブルなどでお問合せが非常に多くなる事が予想されます。

ご来店の際はLINE来店予約をぜひご活用くださいませ。

高速道路の利用が増えるお盆、

十分な車間をとって、時間に余裕を持ちながら、充実した夏をお過ごしくださいませ。

2024/08/12

8月キャンペーンのご案内

こんにちは!SUV中古車専門店オートコミュニケーション店長の森山です。

夏、真っ盛りですね。

ジリジリ焼け付く太陽の日差しを浴びながら、今夏ももちろん開催しております!

8月限定!夏のキャンペーン!

LINEよりご来店予約&ご成約の方には「えらべる30,000円相当オプションプレゼント!」

ご来店予約=ご成約でない場合でももちろん大丈夫ですが、ご成約いただく場合はこのルートで予約をしているかどうかでオプションキャンペーンの適用の是非が変わってきますのでご注意くださいませ。

弊社では夏季お盆期間以外(8/13-8/15)通常通り営業いたしております。

土日も鋭意営業中!

店休日は月曜のみです。お間違えなく♪

お車のご購入以外にも弊社ではメンテナンスや修理、カスタム、お車の買取など何でも承っております。

気になる事はなんでもお気軽にご相談くださいませ♪

LINEでもご相談は承っておりますのでお気軽にお申し付けください。

2024/08/12

おかげ様で着々と成長しております(お腹周りの話)

こんにちは!SUV中古車専門店のオートコミュニケーションです!

自慢じゃないですが自慢なんですけども

いやぁ~弊社スタッフ、愛されている…控え目に言って愛されている!

そんな訳でいつもいつもお客様からの愛情をいただき、夏場にも関わらず夏バテ知らずのモリモリ食欲でお腹周りに見て見ぬふりしながら元気に過ごしています。

本当に感謝感激です、ありがとうございます!

この酷暑の夏、皆さんも熱中症には本当にお気をつけてお過ごしくださいね。

喉が渇いていなくても定期的な水分摂取は大切です。

寝ている間にも水分は体から抜けていくので朝起きたらお水を一杯飲みましょう。

さぁ、夏も佳境!

元気が足りない時はぜひ弊社へお越しください!

有り余る元気をお裾分けいたします!

2024/08/12

【夏休み!】高速道路を走る前に車のチェックを忘れずに!

いよいよ始まる夏休み…

こんにちは、SUV専門店オートコミュニケーションです。

世の子どもたちはそれはもうウッキウキで過ごす夏休み。

お昼が給食である児童生徒の親御さんは、給食のありがたみを痛烈に感じる一か月である事は間違いありませんね。

さて、個々の家で割合は分かれると思いますが、宿題にゲームに外遊びにと大忙しの子供たちも、ずっとそのルーティーンでは飽きがくるのが目に見えます。

たまの休みには家でゴロゴロしたいお父さんお母さん、

夏休みの旅行にお出かけ、海に山に計画を立てておられるご家庭も多いのではないでしょうか。

…いや、ホントにお疲れ様です。無事にこの夏を楽しく乗り切りましょうね。

 

さて、今回はそんなお出かけのお供に大活躍する愛車メンテナンスについてのお話。

高速道路を使っての長距離移動も増える夏休み、ぜひとも車両点検は事前に行っておきましょう。

ここでは必ずおさえておくべき5つの項目をご紹介!

 

【絶対確認!】高速道路に乗る前の車のチェックポイント5つ!

①ガソリン、充電は絶対満タンで!

何はともあれ、どんなにカッコいい愛車でも腹が減っては走行できません。

給油所が少ない高速道路では混雑も予想されるため、事前の燃料チェックはお忘れなく!

②タイヤの空気圧や溝もしっかり確認!

タイヤに空気が入っていない状態は燃費の悪さや摩耗を起こし、タイヤの消耗を招きます。タイヤの溝に入り込んだ水が排除しきれず浮き上がってしまい、ハンドル操作が効かなくなる「ハイドロプレーニング」も発生しやすくなります。

タイヤの空気圧は適切な量を確認し(取り扱い説明書や運転席のドア付近に記載あり)きちんと補填しておきましょう。

空気圧過多はバーストも起こしやすいのでご注意を。

③ETCカードをお忘れなく!

入れたつもりが入ってなかった…ETCレーンなのに開閉バーが開かない時はETCのカード挿入忘れか期限切れがほとんどです。

車の流れを切ってしまうと渋滞や事故の誘因にもなりますので事前のチェックを確実に。

④エンジン周りはまとめてチェック!

・冷却水の量・エンジンオイルの量・ファンベルトの張り・ラジエーターキャップが閉っている事

これらの部位が分かりづらい方はガソリンスタンドや整備工場などで聞いてみると良いでしょう。

もちろん、弊社でも確認のお手伝いは出来ますのでご遠慮なくお申し付けください。

⑤もしもの三角表示板、発煙筒は期限チェックを!

高速道路での停車は非常に危険を伴いますが、不具合が起きてしまった時にやむを得ず停車することになった場合、速やかに後続車に緊急である事を知らせる必要があります。

三角表示板の設置もですが、発煙筒を使用する事になる場合を想定して、有効期限を必ずチェックしておきましょう。

未使用分の廃棄についてはカー用品店やディーラーなどに持ち込む必要があります。こちらも弊社へ持ち込みも大丈夫ですよ。

 

~オマケの個人的必須携行品~

高速道路の渋滞にはまる事はもはや風物詩…ここで心配なのは「トイレ問題」

携帯トイレの準備は念のためにしておくと安心できますね。

うちは災害バッグと共に車に常備してあります。

 

万全な準備で夏休みを満喫しよう!

 

いかがでしたか?

楽しい夏、エネルギーに満ち溢れた夏が始まりましたが、お出かけの準備は水着やうきわ、テントにBBQにビールだけではありません。

最大限満喫するための事前の愛車の準備、ルートの確認を行って最高の思い出を作ってくださいね。

   

↓過去のコラムはコチラから↓

【要確認】車内に子どもやペットだけで1分1秒も残さない

車内閉じ込めを起こさないために こんにちは、SUV専門店オートコミュニケーションです。 皆さんは、車の鍵を車内に閉じ込めてしまう、いわゆる「インキー」が年間に何件ほ…

2024/07/18