免許返納で受けられる支援サービスとは?
高齢化が進むにつれて、直面する家族の課題。
「免許返納」
ニュースでの報道を目にするたび「うちの親は大丈夫だろうか」と考えるご家庭も多いでしょう。
高齢者ご自身は、「自分はまだ大丈夫」と考えておられる方の中にも、「本当は返納できることならしたいけど、交通の便がなくなると困る」という現実的な悩みを抱えて、返納に踏み出せない方がほとんどではないでしょうか。
今回は、我が家の自主返納までの話から、それに伴う福岡市の支援サービスを中心にご紹介します。

■我が家の 免許返納のきっかけは「家族の安心」
親が高齢になってくると、「運転、大丈夫かな…?」と感じる瞬間が増えてきますよね。
本人にそれとなく返納の話をしても「まだ大丈夫」、「免許がなくなると不安」、「足がなくなってしまうとどうやって病院や買い物に行けばいいのか」と、やり場のない感情をどこに向けていいのかわからず苛立ちをぶつけてくる事も幾度もありました。
義親は個人経営をしている立場から仕事にも支障が出るため、移動の自由を奪うことが生活や仕事への不安につながるというのも、痛いほどよくわかります。
しかし、日ごろのニュースを見て本人も不安を感じる所もあり、何度も家族での話し合いを重ねた結果、
「自分たちだけが傷つくのは問題ないが、誰かを傷つけてしまうことがあってはならない」
全員の着地点はこの一点でした。
家族としても覚悟が必要でしたが、最終的に「安全には代えられない」と、一緒に決断できたことは本当によかったと思っています。
本人も不便をたまに口にすることはあるものの、それも「家族に車を出してもらう事への申し訳なさ」から来るもので気を使わせているのは重々感じます。
サポートする者は働き盛り、子供もまだまだ成長途中。正直、時間はいくらあっても足りません。
実親、義両親、全員分の車の代替手段に関して解決策を見出す事ができたのは、やはり「免許返納後の支援サービス」があったからだと感じます。
以下からは、福岡市が支援している支援内容をご紹介いたします。
■ 免許返納後にもらえる「運転経歴証明書」とは?
外部リンク~「福岡県警ホームページ”運転経歴証明書交付又は運転経歴情報の記録申請”」
運転免許を自主返納した後、希望すれば「運転経歴証明書」を発行してもらうことができます(有償)
これは、顔写真付きの公的な身分証明書として全国で使用できます。
※令和7年3月24日から、運転経歴証明書の交付のほか、個人番号カード(マイナンバーカード)に運転経歴情報を記録する運転経歴情報記録個人番号カード(マイナ免許証)の申請を行うことができます。(引用”福岡県警HP”)
◎ 有効期限はなし・一度発行すればずっと使える
運転経歴証明書には有効期限がなく、生涯使えるのも大きなポイント。
「免許を返納したら身分証がなくなるのでは…?」と心配される方もいらっしゃいますが、こちらを取得すれば安心です。
◎ 福岡県内での申請方法
福岡県では、以下の場所で申請が可能です:
-
最寄りの警察署(運転免許課)※交番や駐在所は不可
-
各運転免許試験場(福岡・北九州など)※ゴールド免許センター不可
必要書類や発行手数料(1,150円程度)は、福岡県警の公式サイトでも確認できます。
申請は免許返納と同時または、返納から5年以内に行う必要がある点にはご注意ください(詳細は県警ホームページを必ずご参照ください)
運転免許を返納された高齢者の方が、福岡市の支援サービスを利用する際には、この「運転経歴証明書」または「申請による運転免許の取消通知書」の提示が必要です。
■ 福岡市の「免許返納者支援」制度
〇 公共交通機関の割引や優待
バスや地下鉄の利用をサポートするための優待制度もあります。
詳細は各サービス事業者までお問合せください。
〇タクシー料金の補助(一部地域)
一部では、高齢者向けにタクシー料金の一部補助制度も設けられています(要件あり)。
詳細はお住まいの地域の担当課にお問い合わせください。
〇令和6年度(~令和7年9月30日まで)高齢者乗車券
福岡市では、高齢者の社会参加を支援するため、交通費の一部を助成する「高齢者乗車券」を交付しています。
※高齢者乗車券の交付を受けるには、毎年申請が必要です。
以下の条件を両方満たす方が対象です:
-
福岡市に住民登録があり、満70歳以上の方(70歳の誕生日前日から申請可能)
-
令和6年度の福岡市介護保険料所得段階区分が1~7の方
ただし、以下の手帳をお持ちの方は「福祉乗車券」の対象となるため、高齢者乗車券の交付対象外です。
-
身体障害者手帳1~3級
-
療育手帳A
-
精神障害者保健福祉手帳1級
-
戦傷病者手帳
-
被爆者健康手帳
💳 乗車券の種類(いずれか1つを選択)
-
交通用福祉ICカード(地下鉄・西鉄バスなどで利用可能)
-
タクシー助成券
-
福岡市営渡船乗船引換券
-
その他地域限定の乗合バス・タクシー回数券(例:なぎさ号、チョイソコふくおか等)
💰 交付額
所得段階および申請月により異なります
-
所得段階1~5:12,000円分
-
所得段階6・7:8,000円分
※令和7年1月以降に申請した場合、交付額が減額される可能性があります。
4月~6月申請月の場合
-
所得段階1~5:6,000円分
-
所得段階6・7:4,000円分
申請方法は郵送、オンラインなどがございます。
詳しくは福岡市公式ホームページにてご確認ください。
■ 新しい生活リズムに慣れるまで
親の免許返納をサポートして感じたのは、返納を「やめること」ではなく「新しい生活サイクルの確立」として家族で受け止めることが大切だということです。
もちろん、移動の自由が狭まるのは不安です。 でも、家族の安全、地域社会でのつながり、支援制度の活用など、支える手段はたくさんあります。
もちろん、それで全てが解決できる訳ではありません。
正直言って、支援はいくらあっても足りないと感じるでしょう。
交通網の少ない場所では、直面する悩みはもっと深刻かと思います。
我が家も新しい生活リズムに慣れるまで家族全員の「辛抱」の期間はありましたが、福岡市の支援制度は、「これがあって助かった」という場面も多く感じることがありました。。
困った時の「次のステップ」を手助けしてくれる存在としてとても重宝しています。
■ 最後に
高齢のご家族が運転を続けるかどうか迷っている方、ぜひ福岡市のサポート制度を一度ご確認ください。 そして、「免許返納=不自由」ではなく、 「安心と安全のための選択肢」として、前向きに話し合ってみるのも一つのきっかけになると思います。
外部リンク~「運転免許を返納等された高齢者に対する支援サービスの紹介」福岡県ホームページ
過去のコラムはコチラから↓

常にハラペコ
体重を気にしてはいけない
こんにちは!SUV中古車専門店オートコミュニケーションです!
いただいている数々の差し入れ…
すみません、撮影前にハラペコスタッフらによる争奪戦が行われております。
確保できた写真のみですが、こちらでまとめて皆々様いつもありがとうございます!
もうですね、体重を気にしてはいられません。
特に作業に入っているスタッフは、一日中体を動かす為エネルギーの消耗も激しく常にハラペコです。
目の前に置かれているお菓子、手を伸ばさずにはいられない…そう、撮影を忘れてしまうほどに…
今日も元気に皆様に補給してもらった栄養で営業しております!
雨の本日は視界も悪いため、運転には十分お気をつけくださいませ!
因みに雨の日はご来店も落ち着いているので車両見学はゆっくりご覧いただけますよ~♪
↓過去のブログはコチラから↓

壊滅的撮影センス
夜空を眺めてキレイな月を見るとついつい撮影したくなる…
そんな粋なSUV中古車専門店オートコミュニケーションです。
先日も月の明るい夜があったので、思わず手にとるスマホでパシャリ。
月が伸びとるやんけ!
いやいや、肉眼で見る月はもっとオレンジでまんまるで大きくてとにかくキレイなんだ、
手ぶれが原因のはずだからもっときれいにしっかりと…
分裂しとるやんけ!
自分の絶望的なカメラセンスを理解し、キレイな思い出は瞼シャッターで記録しておくことに致しました。
しかし、夜空の撮影は本当に難しい。
「夜空の写真をキレイに撮るコツ」が知りたい!という事で自分用に調べました。
〇月が伸びる原因
ナイトモードの撮影は通常よりシャッターを長く開けて、暗い部分を明るくするため複数枚の写真を合成しています。
そのため、撮影中に動いてしまうと線がぼやけたり分裂したり、伸びたりするという訳です。
〇緑の光がうつりこむ原因
夜空の中で月の光は非常に明るく強い光。
スマホレンズにこの強い光が入ると、内部反射で「ゴースト」や「フレア」と呼ばれる現象が発生します。
〇対策
1,カメラの角度を変えるとフレアの位置が画面外にずらせることがあります。
2、手で、レンズの周りを少し遮る(フードの代用)
レンズの上に手や帽子などで月光が直接レンズに入るのを軽減でき、反射を抑えられます。
3、レンズの汚れはフレアの悪化の原因。マイクロファイバーなどでやさしく拭いてください。
4、ナイトモードやHDRをオフに。
自動補正機能がフレアを強調することもあるため、一度無効にして試してみましょう。
5、最終的には写真加工アプリで修正
どうしようもなく映り込んだフレアは加工で消してしまいましょう。
ちなみに、SNSでよく見かけるクレーターまで映り込むようなクッキリ写真は、望遠レンズを使っているものと思われます!
そりゃ、そうだ!
けっこう、このセンスゼロ写真も思い出と言えば思い出…?
↓過去のスタッフブログはコチラから↓

梅雨入り前に!撥水コーティングで快適!
梅雨の走りです。梅雨の走りって、こんな感じかな。
面白いものをありがとう、AIさん
さて、本格的な梅雨入りも間近ですね。恵みの雨とは言うものの、雨の日の運転が続くと「視界が悪い」「梅雨の合間の晴れの日に汚れがすごいことになっている」といったお悩み、ありますよね。
いやホントに、黒のボディだととんでもない状態になりませんか。
空気中のどこにそんな汚れがあったの?といつも不思議に感じていましたが、今回はここでハッキリ汚れの原因を特定し、対策を考えていきたいと思います!
【水垢はどうやって付着する?】
● 雨の中の成分が乾いて蓄積している状態
車のボディに雨がついたまま乾くと、「ウォータースポット」の原因になります。
ウォータースポットとは、ボディやガラスに残った雨水や水道水が乾いたあとにできる、白っぽいシミや輪ジミのこと。
雨に含まれるカルシウムやマグネシウムなどの残留物が乾いて蓄積する汚れで、雨上がりで一気に乾いた時などに付着しやすくなります。
洗車後の拭き上げが大事なのは、このウォータースポットを防ぐ重要な工程だからなのです。通常の汚れと違い、重度になってくると塗装表面を研磨しなければ取れなくなる可能性もあります。
ホコリや水垢のついた状態を放置しておけば、このウォータースポットが悪化していく原因の元となり、通常の洗車では落とせないガンコな水垢となるのです。
【撥水コーティングの効果と特徴】
水垢防止に有効なのは、やはり雨の残留を防ぐ事。撥水コーティングをしておくことで、水分がボディに残りにくくなり、シミの発生を防げるのが大きなメリットです。
● 雨による汚れも付きにくくなる
撥水性のある表面は、泥・ホコリ・排気ガスなどの汚れも付きにくく、洗車の回数もぐんと減らせます。
この時期に施工しておけば、雨続きでもキレイな状態が長持ちします。
● 雨による「視界不良」を防ぐ
梅雨時は長雨や突然の豪雨も多くなり、フロントガラスの水はけが悪いと運転に支障が出やすくなります。
撥水コーティングをしておくと、雨粒がコロコロと玉状になって流れ落ちるので、ワイパーの負担も軽減し、安全な視界をキープできます。
この投稿をInstagramで見る
-
✅ 水を弾く「玉のような流れ方」で、視界もボディもスッキリ
-
✅ ガラス用とボディ用、それぞれ専用のコーティング剤がある
-
✅ ワイパーのビビリ音軽減にもつながる
-
✅ 雨の日も「すぅーっと水滴が流れていく感じ」が気持ちいい!
【3. 施工のタイミングは“梅雨入り前”がベスト!】
撥水コーティングは、施工後すぐに効果を発揮します。
そのため、汚れが蓄積していない「梅雨に入る前の今」が一番おすすめのタイミング。
雨が降り始めてから慌てて施工するよりも、今のうちに準備しておくことで安心して梅雨を迎えられます。
【まとめ】
撥水コーティングは、梅雨の「見えにくい」「汚れる」といったストレスを大幅に軽減してくれる、頼もしい味方です。
しかも、コーティングしておけば洗車もラクになり、車を長くキレイに保つための第一歩にもなります。
当店では、ボディ用・ガラス用どちらの撥水コーティングもご用意しております。
施工時間や価格など、お気軽にご相談ください!
↓過去のコラムはコチラから↓
車のエアコンが臭い!原因と対策をご紹介!
「冬の間あまり使っていなかった車のエアコン。久しぶりに春先にスイッチを入れてみたら、なんだか嫌なニオイが…」
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、けっこう多くの方が感じている“春のあるあるトラブル”なんです。
弊社にお越しのお客様も「オイル交換で来たけど、この前エアコン動かしたらかなりニオうんだよね」などのご相談が増えております。
今回は、その原因と、自分でできる対策、そしてプロに任せるべき場合について分かりやすくご紹介します!
【車のエアコンの仕組みを知ろう】
車のエアコンは、冷たい風や温かい風を出すだけでなく、空気の湿気を取って快適な車内空間をつくってくれる装置です。
冷房の場合、冷媒ガスという特殊な液体がパイプの中を流れながら、「気体になって熱を吸収し」(=気化熱)「液体になって熱を放出する」(=凝縮熱)というサイクルを繰り返します。
この時、車内の空気はエバポレーター(冷やす部品)という場所を通り、冷やされてから室内に送られます。
一方、暖房はエンジンの熱を使って空気を温めます。冷房とはまったく違う仕組みで、エアコンのスイッチを入れていなくても温風は出せるのです。
空気を車内に送り込むときは、「エアコンフィルター」でホコリや花粉を取り除いてから、ブロアファンで風を室内へ送っています。つまり、空気の流れは外から → フィルター → エバポレーター → 室内、という流れになります。
また、内気循環モードを選んでいる場合は、車内の空気を取り込んで再利用するため、空気の流れは「車内の空気 → フィルター → エバポレーター → 室内」というルートになります。
【久しぶりのエアコン作動でニオイがする原因とは】
しばらく使わなかったエアコン、なぜ春先に嫌なニオイがするのでしょうか?
主な原因は次の3つです。
● 原因① エバポレーターにカビや雑菌が繁殖
冷房を使うと、エバポレーターが冷えて結露(水滴)が発生します。この水滴が乾かずに残ったままだと、カビや雑菌が繁殖しやすくなります。
冬の間、冷房を使わずに放置していると、カビの温床になりやすいのです。
● 原因② エアコンフィルターの汚れ
フィルターにはホコリ・花粉・カビの胞子などがたまります。これを放置しておくと、フィルター自体がニオイの原因になることもあります。
● 原因③ 車内の湿気やゴミ
湿ったマットや、食べ物のカス、ペットの毛などが臭いの元になるケースも。エアコンの風がそれを巻き上げて、より強くニオイを感じることがあります。
【今すぐできる対策&予防法】
● 対策① 冷房使用後は「送風」で乾燥させる
冷房を使ったあとにすぐエンジンを切ると、エバポレーターの中に水分が残り、カビの原因に。
冷房を止めたあと、2~3分間は「送風(A/C OFF)」で風だけを流すことで、内部を乾燥させましょう。
● 対策② フィルターは定期交換!
1年に1回、もしくは10,000kmを目安に交換が理想です。花粉やPM2.5対応タイプなど、用途に合わせた高性能フィルターもあります。
● 対策③ プロによる「エバポレーター洗浄」
カー用品店や整備工場で行っている「エアコン内部洗浄」は、ニオイの元に直接アプローチできる有効な手段。スプレータイプの洗浄剤も市販されていますが、構造が見えない分、プロに任せるのが安心です。
● 対策④ 車内を清潔に保つ
フロアマットを乾かす、こまめに掃除機をかける、消臭スプレーや除菌剤を活用するなど、日頃のケアも重要です。
面倒なエアコン掃除は弊社でも受付中です!
【まとめ】
エアコンのニオイは「仕方ない」と思いがちですが、ちょっとしたケアで予防も改善も可能です。
特にこれからの季節、花粉や湿気の影響も出てきますので、エアコンフィルターの交換や内部洗浄を春の点検メニューに加えるのがおすすめです!
アレルギー対策にもぜひ対策を講じておきたいですね。
当店でもエアコンフィルターの交換や、消臭・除菌メニューを取り扱っております。
気になる方は、お気軽にご相談ください!
~追伸~
子供から「車が臭い~!」とか言われると、
「…君たちの食べこぼしたお菓子が原因ではないのかね…?」とツッコミたくなるのは、万国共通だと思ってます!
お問合せフォーム
ご相談はLINEからでも可能
運動会…晴れなくてもいい…曇りであれ!
GW、イカがお過ごしでしたか
君はもう少し、自分で捕まえる努力をしなさい
こんにちは!SUV中古車専門店オートコミュニケーションです!
天気も雨が降ったり止んだりはあったものの比較的天候に恵まれた福岡のGW、皆様はいかがおすごしでしたか?
弊社でも休業期間を設けておりましたが本日7日から通常営業となっております。
連休中、お車の事で何かこまった事があればお気軽にご相談くださいね。
さて、以下は中の人の個人的なGWをつぶやいてみるだけなので暇つぶしにどうぞ。
そんなことより在庫車両を見せて欲しいという方、正しい感想です。
以下のリンクからぜひゆっくりご覧ください。
在庫車両はコチラから↓
さて、全くどうでもいい話ですが釣りYouTuberにドはまりしている中の人。
知識も経験もロクにないにも関わらず安易に釣り場へ行ってきました。
詳しい友人夫婦に教えてもらいながら、どうしてもイカが釣りたい!という事でイカ釣り具を一式揃え挑戦。
もし釣れなくても、前に来た時にはアジやキスが爆釣れした場所なのでボウズは免れるだろう、
釣り場も賑わってるし、人気の場所だからきっと大丈夫、
何日か前にイカの釣果情報もあがってたし、これは期待値高まる、
見事なボウズでした。
いっそ来ていた人皆様、ボウズのようでした。
時合いが悪かったんさ…大体そんなもんさ…釣れる方が珍しいんだ…
とは言っても投げ釣り自体初めてなので、どれだけ遠投できるか家族で競争して遊んだだけでもとても楽しかったです。
何も釣れてないのにボロボロになったエギ…スマン…リベンジしような…
時は冒頭の写真に戻り。
君にあげたくても、魚が釣れないんだよ。
むしろ君は捕ってくる方なんじゃないの…?
「僕のごはんまだですか」的な顔でじっと見つめられても期待に応えられないよ…
次回こそ、イカリベンジ!

5月はゴールデンフェア!
6月は総額50,000円キャンペーン
こんにちは!SUV中古車専門店オートコミュニケーションです! なんだか暑かったり寒かったり気温が忙しい梅雨入り前ですね! さて弊社はそんな中でも毎日元気に営業(おっ…
大型連休がやってきた!
こんにちは!SUV中古車専門店オートコミュニケーションです!
さて、GWの連休も後半突入。
休みといえど、旅行にレジャーに大忙しですね!
さて、長らくご愛顧いただいていたドラレコプレゼントキャンペーンは4月で一旦終了いたしました。
新しく始まるキャンペーンはコチラ!↓↓↓

5月限定!
LINEからご来店予約&ご成約の方対象!
選べるオプション3万円相当をもれなくプレゼント!
今回のキャンペーンはなんといっても「選べるオプション」、
必要なものを選定できるって、とてもありがたいですよね!
ぜひお買い得なこの機会に足を運んでみてくださいね~♪
弊社はGW5月3日~6日まではお休みをいただいておりますのでご注意を~!
↓営業日詳細はコチラ↓
↓LINE問い合わせはコチラから↓
